
10月*大豆収穫*
ぱんだ組で育てていた枝豆ですが、枝豆として収穫した際に何個かさやを残しておき、大豆になる過程までを観察しました。 枝豆を食べた経験から「もう緑じゃない」「茶色で枯れちゃってる」と話していましたが、さやから豆を取り出すと「…
ぱんだ組で育てていた枝豆ですが、枝豆として収穫した際に何個かさやを残しておき、大豆になる過程までを観察しました。 枝豆を食べた経験から「もう緑じゃない」「茶色で枯れちゃってる」と話していましたが、さやから豆を取り出すと「…
風が冷たくなり、本格的な秋になりました。 りす組さんは葉っぱの色や土が冷たいことに気づき、 見たり触れたりしながら、季節の移り変わりに興味を持っているようです。 言葉で伝えられるようになったことで保育者の言葉を真似し、 …
園では遠野のわらべうたを大切にし子どもたちと関わっています。 遠野のわらべうたは人間としての基本、人と人との繋がりをつくっていく知恵をうたを通して伝えています。 首をふったり、手をたたいたり、大人がやる動作を真似するとこ…
毎年年長はリレーを行っていて、今年も各チームたくさん練習をして、本番では抜かしたり抜かされたり、追いついたりと子どもたちの全力の走りに応援している方も声援に熱が入りとても盛り上がりました。 …
4月の頃よりできることが増えてきたこりす組の子どもたち。 寝返りができるようになったり、積み木をたくさん積み上げられるようになったりと日々少しずつ大きくなっていることを実感しています。子どもたちの成長に合わせて、少し…