
オオゴマダラがたくさん羽化しています(6月20日)
園で育ったオオゴマダラの幼虫ーさなぎが羽化の時を迎えています。早朝の羽化が多いため、朝の登園時間には新しい蝶々が子どもたちを出迎えてくれます🦋 コロナ禍のなか、登園するこどもたちは少なくないですが、昨日…
園で育ったオオゴマダラの幼虫ーさなぎが羽化の時を迎えています。早朝の羽化が多いため、朝の登園時間には新しい蝶々が子どもたちを出迎えてくれます🦋 コロナ禍のなか、登園するこどもたちは少なくないですが、昨日…
園で育ったオオゴマダラは無事に成長して蝶々になりました。みんなで毎日カゴを覗いて羽化の日を待っていました。大きな蛹から順に羽化するだろうと予想していましたが、一度に七頭が羽化していました。登園した子どもたちも昨日とは全…
こども園のオオゴマダラはまだまだ成長中で、翔びたつ時を待っていますが、別のオオゴマダラが園にやってきて、なんとタマゴを生んでくれました!!1枚のはっぱに1個づつ丁寧に、あわせて5個数えることができました。これから幼虫、脱…
オオゴマダラのさなぎは金色です。黒い幼虫がどうして金色になるのか?不思議に思うこども達!!少し目を離すと突然さなぎになってしまいます。説明が難しいのでビデオ撮影にトライしました。4月28日11時半ぐらいからさなぎ化が始ま…
春、園庭に蝶々がひらひらやってくるようになりました。毎朝、草花のお世話をしながら「ホウライカガミ」の葉をひっくり返しては卵は無いかと眺めていましたが、4月16日思いもかけない大きさに育った幼虫を発見しました。この時を待…