
お店屋さんごっこ
2日間に渡ってお店屋さんごっこがありました。子どもたちは楽しみにしている行事でもあって、お店屋さんごっこの日にちが近づくと「何作る?」という声が聞こえてきました。異年齢のクラスで協力して作り、当日は「いらっしゃいませー!…
2日間に渡ってお店屋さんごっこがありました。子どもたちは楽しみにしている行事でもあって、お店屋さんごっこの日にちが近づくと「何作る?」という声が聞こえてきました。異年齢のクラスで協力して作り、当日は「いらっしゃいませー!…
年が明けて元気に登園。『新年おめでとう会』では獅子舞にご挨拶をしました。 正月遊びの一つでもある凧揚げをしようと、ビニール袋を使って作りました。子どもたちはビニール袋にシールを貼って可愛く作り上げました。 出来上が…
先日、食育の一環として魚の解体ショーを見ました。 給食でも食べるサバを目の前でおろしてもらい、魚の口の中をじっくりと見たり、どのようにして一匹の魚から切り身になっていくのかを見た子どもたち。その表情は真剣そのものでし…
2025年が始まり、子どもたちと一緒に正月遊びをしました。 書初めでは、今年の干支『へび』を書きました。筆を持って一人ずつ集中し、真剣な表情で行っていましたよ。また、手作りの凧を持って公園に出発!広場をたくさん走り回…
12月14日(土)、2~5歳児までが参加し生活発表会を行いました。 4、5歳児の鳴子やエイサーの発表から始まり、2歳はダンスを中心とした表現遊び、3歳からは劇を行いました。今までのリハーサルとは違い大勢のお客さんの前で…