子どもの最善の利益を考慮し、利用者主体を根幹に、行政、地域、保育園の緊密な連携を強化し、地域の子育て支援の核となる。
~子どもたちの幸せを第一に考え、子どもたちと保護者様を中心にいろいろな施設、行政と連携をとり地域の重要施設となる~
子どもは豊かに伸びていく可能性をその内に秘めている。その子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培う。見るもの聞くものに好奇心を誘発され、人に認められ、誉められ、喜ばれることにより、自分自身が生きている意味を、自分なりに感じたり愛情をたくさん注がれた「人間」の生きる力の大きさを大切にできる保育と、人から守られるだけではなく自立していく過程で、困難なことや悲しいことに立ち向う勇気を育てていくために、成長過程で課題を解決しようとする自立意欲を助長し、それを実践できる機会を大切に考えられる保育を目指す。
~今を幸せなことはもちろんのこと、将来、自分で未来を作り出せる力をもてるように今保育しています。生きる力の土台づくりとして、愛情にあふれた保育を行ってまいります。~
他人の気持ちがわかる子ども(友だちの思いに気付き寄り添っていく)
自分らしく生きる子ども(主体的、意欲的に何度も取り組む)
感性豊かな子ども(自分の思いを表現する)
子どもは、かけがえのないもの。この宝物の、成長を見届ける機会を保護者の方にいただき幸せを感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。こどもの生きる力の土台づくりを、日々愛情いっぱいの中行っております。「自分は必要とされている」ということに、自信をもって未来へ羽ばたいてほしいと願っております。
園長桝谷 美加