
サイエンス教室「死んだ海ほたるはどうすれば光るのか」
3月5日 「琉球大学理学部 物質地球科学物理系 助教」小林 理気先生による、今年度2回目のサイエンス教室が行われました今回のテーマは『死んだ海ほたるはどうすれば光るのか』 大きな画面に海ほたるが映し出され、お話を聞きまし…
3月5日 「琉球大学理学部 物質地球科学物理系 助教」小林 理気先生による、今年度2回目のサイエンス教室が行われました今回のテーマは『死んだ海ほたるはどうすれば光るのか』 大きな画面に海ほたるが映し出され、お話を聞きまし…
2月28日「ひなまつりお茶会」昨年10月頃から挨拶の仕方やお菓子お茶の頂き方など作法の取り組みを行ってきました手をついて礼をします茶室への入り方、歩き方と週に一度の取り組みを重ね「今日のお菓子おいしいね」「この茶碗きれい…
「節分会」を行いました。子ども達はクラスで作った鬼の面や豆入れを持ってホールに集合 4歳きりん組、自慢のお面で、楽しそう! 「今日は何があるのかなぁ」と余裕の表情の0歳こりす組さん 参観でお母さん達と作ったお面を嬉しそう…
1歳児りす組さんの大好きな遊びは「おままごと」です。飲み物の入ったペットボトルをいくつもトレーに入れて、「よいしょ」と運ぼうとしています。「かんぱーい!」ままごとの遊びコーナーに、子ども達が今興味を持っているいろいろな遊…
1月20日月曜日 沖縄女子短期大学2年生16名のお姉さんが保育園に遊びに来てくれました。4歳児きりん組と5歳児らいおん組は期待いっぱいの顔でお姉さんたちを迎えました。箱から取り出されたコップの数にみんなの歓声が沸きました…