
書初め(3歳児)
新年を迎え、十二支の話や伝承遊びについての絵本を読んだり、実際に福笑いや凧揚げをしてみたりと正月遊びをしてきました。 その中で、書初めに挑戦しました。 すずり、ぶんちん、筆、そして墨汁…と道具はすべて…
新年を迎え、十二支の話や伝承遊びについての絵本を読んだり、実際に福笑いや凧揚げをしてみたりと正月遊びをしてきました。 その中で、書初めに挑戦しました。 すずり、ぶんちん、筆、そして墨汁…と道具はすべて…
新年あけましておめでとうございます。保育園では、子どもたちの元気な声や挨拶と共に、新しい年がスタートしました。「冬」という季節に負けず、保育園で一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪ 1月に開催するイベントは下記の通りです。…
お泊り保育やうどん作りなど、小麦粉を使った食育を行ってきたらいおんのへやの子どもたちと、今回はクリスマスの飾りつけでパンリース作りに挑戦しました。 実際に生地作りから自分たちでこねるのは初めてで、「なかなかまとまらない…
寒い日が続きますが、子ども達は戸外でも元気いっぱい遊ぶ姿が見られます。 最近では、少しずつルールのある遊び【しっぽとり】を取り入れて遊んでいます。保育士がルールを説明すると、初めは少し難しそうにしていた子ども達でしたが…
発表会当日までに、日々の保育の中で沢山発表会ごっこをしてきました。3~5歳児クラスでは、衣装や台詞、大道具などを自分たちで考えて作ったり、2歳児クラスでは、子どもたちが好きな体操を演目の中に取り入れたりしました。当日は…