
1月*そり引いてあげる!*
雪が降り始めた頃、最初は寒さや雪の冷たさに驚き、雪遊びをなかなか楽しめずにいた1歳クラスの子どもたち。ですが、毎日戸外に出ているうちにすっかり慣れて今では全身で雪に触れ楽しんでいます。 先日、一人の子がそりに乗ってじっ…
雪が降り始めた頃、最初は寒さや雪の冷たさに驚き、雪遊びをなかなか楽しめずにいた1歳クラスの子どもたち。ですが、毎日戸外に出ているうちにすっかり慣れて今では全身で雪に触れ楽しんでいます。 先日、一人の子がそりに乗ってじっ…
0歳児クラスではほとんどの子が本格的な雪遊びが初めてでした。初めはスノーコンビを着たり、 手袋をはめたりして動きにくくなってしまったり、寒さから泣いてしまう姿も見られましたが 少しずつ慣れてくると、雪の上を歩いたり坂をお…
9月に行った運動会の景品で、観察ルーペをもらった4歳児クラスの子どもたち。 雪が降る前は、虫や植物をじっくりと観察していましたが、今は雪や氷を ルーペでじっくりと観察してそこから結晶を探そうとしています。 いろんなものを…
2歳という年齢はちょうど「秩序感」が育つ時期です。「場所」や「順序」など一定だと気持ちが良く心が穏やかになります。そこで、「動物のパズル」の玩具を出しました。やり始めた頃は、うまくピースをはめられず「できない」と苦戦し…
年長児クラスでは、社会で起きているニュースについて触れる機会を大切にしています。今年は、熊本豪雨が起きた時に子どもたちと話しました。悲しい話ではありますが、子どもたちに実際に起きた出来事を知り、災害に関して考えてほしか…