ぱんだぐみでは、「よいしょ~よいしょ~」と元気な掛け声で | |||||||||
たくさんのおもちをつき、子ども達は大喜びです。 | |||||||||
部屋に戻りおもちを作るもち米といつも食べているお米では | |||||||||
何が違うのかという話になり、みんなで考えることになりました。 | |||||||||
栄養教諭の協力のもと、2つのお米を見比べて見ると、子ども達は | |||||||||
「色が違う」「大きさも違うね」と話し合い気付きがいっぱい見つかりました。 | |||||||||
最後にはめん棒を使ってもち米と普通のお米をつぶしてみました。 | |||||||||
普通のお米は多少の粘り気しか出ませんでしたが、もち米はとても粘り気が | |||||||||
出てきて、同じ時間お米をつきましたが、粘り気にこんなにも違いがあることに | |||||||||
驚く姿がありました。日々の生活の中でお米という食材は身近で | |||||||||
子ども達が目にする機会が多いので、知ることができて良かったね、おもしろいね | |||||||||
とお話がでてきました。今後もなんでだろうと疑問に思ったことをみんなで | |||||||||
考えて知ることを楽しんでいけるような活動を取り入れていきたいです。![]() ![]() |